News
皆さまこんにちは。
年末年始はステイホームで好物のいも焼酎をじっくりいただく予定の工務部の西村です。
先日、福岡管区気象台の発表によると12月30日から1月5日にかけての年末年始は
この冬一番の強い寒波が九州地方にも流れ込む見込み。だそうです!
そっか〜ならちょっと熱めのお湯割で飲むか〜!
ってなんて言ってられません。。。
寒波が来ると水道管が凍結してしまう。。。
凍結してしまうと水もお湯も出なくなってしまいます。。。
折角の年末年始に水が出ない。。。困りますよね。
そこで今回は水道管の凍結防止策についてです。
①外水道など外部にむき出しの状態であれば、布や保温材、ビニールテープなどで覆い、水道管を保温します。
②水道メーターボックスの中にも保温材やタオル(濡れないようにビニールに入れる)を詰め、水道メーター付近の水道管を保温します。
③夜間、少しだけ水を出し続ける。(水道代がかかりますので、桶やバケツなどに水を溜め、生活用水に利用するなど有効活用しましょう)
④水道管のほか、温水器や給湯器周りの凍結にもご注意ください。(詳しくは各機器の取扱説明書等を参照ください)
⑥水道管が凍結してしまった場合は、凍結している場所をタオル等で覆いぬるま湯をゆっくりかけましょう。(熱湯をかけると、水道管が破裂するおそれがありますので、絶対にしないでください。)
建物の北側面や、風当たりの強い場所は凍結しやすくなっています。
早めの対策で、水道管の凍結を予防しましょう。
わたくし西村は飲み過ぎ食べ過ぎを防止致します!
皆樣良いお年をお迎え下さいね。