コラム

Column

TOP > コラム > 吹き抜けの魅力とは?吹き抜けのデメリットと解消方法も併せてご紹介!
2022.12.27吹き抜けの魅力とは?吹き抜けのデメリットと解消方法も併せてご紹介!
吹き抜けの魅力とは?吹き抜けのデメリットと解消方法も併せてご紹介!

「マイホームに吹き抜けの設置を検討している」

「吹き抜けの魅力やデメリットを理解したい」

このようにお考えの方も多いと思います。

今回は、吹き抜けの魅力について、吹き抜けのデメリットと解消方法も併せてご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

□吹き抜けの魅力やメリット

吹き抜けはオシャレなだけではなく、いくつかのメリットがあります。

吹き抜けを設置するメリットを2つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

吹き抜けを住まいに採用したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

1つ目は、室内に開放感が生まれることです。

吹き抜けの最も大きなメリットといっても過言でないほど、魅力的な部分です。

視界を遮るものがなくなるので、天井がある住まいと比べて開放的でひろびろとした空間になります。

特に、リビングに吹き抜けを設置することで、家族みんなでのびのびとした時間を過ごせます。

2つ目は、採光がしやすくなることです。

吹き抜けを設置した部屋は、吹き抜けの上部の窓からも光が差し込んでくるので、十分な明るさを確保できます。

隣の住宅の陰で1階部分から日光が入ってこなくても、吹き抜けを設置することで2階部分から採光できるようになります。

また、天窓を併せて採用すると、より採光しやすくなるのでおすすめです。

□吹き抜けのデメリット

1つ目のデメリットは、防音と換気です。

吹き抜けのある家は、開放感があるゆえに、家族間でもプライバシーの確保には配慮しなければいけません。

1階と2階を隔てるものがないので、生活音がお互いに聞こえてしまうことになります。

特に吹き抜けと寝室が近いと、音が気になって眠れなくなってしまうこともあるでしょう。

キッチンで料理をする際に、臭いが広がりやすい点にも注意が必要です。

キッチンの位置だけでなく、換気設備の位置や性能にも気をつけましょう。

2つ目のデメリットは、空調です。

吹き抜けのある空間が広くなればなるほど、空調の効率が落ちてしまいます。

しかし、近年の住宅であれば、高気密高断熱住宅も多く、一度室温が適温になると、そのままの室温を維持してくれる性能を持っています。

□吹き抜けリビングのよくある後悔と対策

*音が響きすぎてしまう

先述の通り、吹き抜けは1階と2階を遮るものがないので、音やにおいが伝わりやすいです。

家族の生活リズムが異なると、生活音が気になってしまい、ストレスに感じてしまうこともあるでしょう。

対策として、吹き抜けの構造を工夫する方法があります。

吹き抜けの四方を壁に囲まれたタイプにして、各部屋の窓を吹き抜けに接するように配置することで、音の響きを抑えられるだけでなく、各部屋のプライバシーが確保されます。

また、防音ドアを設置して音の響きを抑える方法もあります。

*空調効率が低い

空気には、暖かい空気は上に上がっていき、冷たい空気は下に停滞するという性質があります。

そのため、吹き抜けを設置している空間では、特に冬場にエアコンを使った際に寒く感じてしまうことがあります。

エアコンで温めた空気が上に上がっていってしまい、1階部分の空気がうまく温まってくれず、空調効率が落ちてしまうのです。

対策としては、シーリングファンを設置すると良いでしょう。

シーリングファンとは、天井に設置するタイプの大きな扇風機のようなものです。

上に溜まった暖かい空気を機械的に循環させる効果があり、室内の温度を一定にしてくれる効果が期待できます。

また、足元も同時に暖める方法として床暖房と合わせて設置することで、効率的に室内を暖められます。

*電気の交換が面倒

天井が高いことから、電球の交換を面倒に感じてしまうことがあります。

吹き抜けは、一般的な天井の高さよりも高い位置に照明を設置することになるので、地上からでは電球の交換をすることが難しいです。

「新築の時に設置してもらったはいいものの、交換できずにいる」と困っている方もいらっしゃいます。

対策として、LEDライトを採用し、電球の交換頻度を少なくする方法があります。

例えば、1日8時間電気をつける場合、LEDライトでは13年から17年ほど寿命が続くと言われています。

同じ条件で蛍光灯を使用した場合、2年から4年で寿命が尽きてしまうので、いかにLEDライトの寿命が長いかおわかりいただけるでしょう。

数年に1度の交換であれば交換費用がかかって大変だと感じる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、15年に1度ぐらいの頻度での交換であれば、無理をせず電気屋さんなどに交換を依頼できるでしょう。

□まとめ

今回は、吹き抜けの魅力について、吹き抜けのデメリットと解消方法も併せてご紹介しました。

本記事を参考にしていただければ幸いです。

住まいに吹き抜けを採用することを検討している方は、ぜひ当社にお任せください。

当社の専門家が全力で皆様をサポートいたします。

皆様からのお問い合わせをお待ちしております。