コラム

Column

TOP > コラム > 断熱等級の特徴とは?家の断熱性を高めるものをご紹介!
2023.10.17断熱等級の特徴とは?家の断熱性を高めるものをご紹介!
断熱等級の特徴とは?家の断熱性を高めるものをご紹介!

断熱等級は、住宅の断熱性の高さを表します。

あまり聞いたことのない方もいらっしゃるかもしれませんが、実は家を考えるときにとても重要な指標の一つです。

今回は、断熱等級に着目し、等級4の特徴と他の等級との違いを解説するとともに、家の断熱性で重要なものをご紹介します。

□断熱等級とは

断熱等級の正式名称は断熱等性能等級です。

これは、住宅の断熱性の度合いを示します。

2022年4月に等級5が、10月に等級6と7が新たに開設されました。

よって現段階で等級は1から7段階まであり、数字が大きいほど断熱性に優れていることを示します。

断熱材や開口部の建材をうまく選ぶことで、等級が満たされます。

等級の新たな設置は、カーボンニュートラルの目標を実現するための取り組みの一つです。

住宅の断熱性能をあげることで、排出する炭素の量を削減することに期待が寄せられています。

断熱等級は、住宅の外皮性能を構成する指標および地域区分によって異なります。

住宅の断熱等級は自身でも確認できます。

注文住宅であれば、家を建てるときに断熱等級4の適否を説明することが義務化されています。

また、省エネ基準を超える断熱等級5以上は住宅性能表示制度を利用することで確認できます。

分譲住宅や中古住宅であっても、断熱等級を確かめる方法はあります。

リフォームを検討中の方は、リフォームする前に断熱等級を確認することをおすすめします。

日本の住宅は断熱等級が3以下である住宅が多いです。

断熱性に優れていないと、電気代が高くなるだけでなく、建物の劣化にもつながるかもしれません。

特に、中古物件を購入するときは注意が必要です。

しっかりと断熱等級を確認し、必要であればリフォームを検討すると良いでしょう。

断熱等級が高いと得られるものは多いです。

まず、室内を快適な温度に保てます。

断熱性が高いと、外気の影響を受けにくくなります。

そのため、夏は涼しくて冬は暖かい家を実現できるでしょう。

夏も冬も快適に過ごせるため、結果として電気代の節約にもつながります。

他にも、健康状態の改善につながったり、病気のリスクを減らせたりといった利点もあります。

断熱等級が高い家に住んでいる人ほど、気管支喘息やのどの痛み、アトピー性皮膚炎が改善される傾向にあります。

また、室内環境が快適なことは、認知症や生活習慣病のリスク軽減にもつながります。

断熱等級は自身の生活に様々な影響を与えることを覚えておきましょう。

ただし、断熱性を高めるとどうしても費用がかかりがちです。

断熱性の高い住宅には、高精度の設計が求められます。

また、必要な断熱材の種類も異なります。

ですが、初期費用は高くても補助金を受けられたり、税控除の対象になったりすることがあります。

毎月の出費をよく考えたうえでどのレベルの等級にするか決めることをおすすめします。

□等級4の特徴と他の等級との違いを解説

等級4は国土交通省が定める、長期優良住宅の基準です。

2025年からは等級4以上が義務化されます。

2022年の4月には等級5が設置されました。

等級5が等級4と異なるのは、断熱材の厚みです。

断熱材の厚みは断熱性に直接関係するため重要です。

天井と壁の厚みだけを考えても、等級5では等級4の1.2倍の厚みが求められます。

今後の住宅の建設では、等級4以上が必須です。

そのため、住宅を建てることやリフォームをお考えの方は、等級4を満たすようにしましょう。

また、2030年には最低等級が等級5になる予定です。

今のうちからできるだけ高い等級にしておくのも良いでしょう。

□家の断熱性で重要なもの

家の断熱性は住宅を考える上で、非常に重要です。

家の断熱性が高いということは、家に長く住み続けられることと深く関係しています。

できることならきれいな状態で快適に生活をしたいものです。

家の断熱性を高めるためには、断熱材を正しく選ぶことが大切です。

現在、様々な素材が断熱材として使われています。

繊維系の断熱材には、セルロースファイバーやグラスウールがあります。

プラスチック系の断熱材には、ポリエチレンフォームやフェノールフォームがあります。

素材を選ぶ時にぜひ考えたいのが、万が一火災になったとしても有毒なガスが発生しないかということです。

火災の時に一酸化炭素中毒や有毒ガスの中毒により命を落とす人は多いです。

そのため、先のことを考えて素材を選ぶようにしましょう。

また、水分の侵入を防ぐことも大切です。

断熱材の中に水分や湿気が入ると、内部結露が発生します。

水気に強い断熱材もありますが、少しでも長持ちさせるために気をつけましょう。

□まとめ

今回は断熱等級に着目しました。

等級4の特徴と他の等級との違いを解説するとともに、家の断熱性で重要なものをご紹介しました。

断熱性が高いと、外気の影響を受けにくいだけでなく、健康改善につながったり、病気のリスクを軽減できたりとメリットが多いです。

長く快適に住み続けるためにも、今一度考えてみてください。